活動記録
第1回きたかみ入門開催しました

今回は、「黒沢尻の地名・町名の由来について」というテーマで、菊池國雄先生にお話していただきました。
黒沢尻の地名は自然や文化などがルーツになっていること、歴史の中での地名の変遷などを詳しく解説していただきました。
参加者からは「北上に住んでいるが、初めて聞く内容が多かった。参考になった。」という意見が出されました。
次回は9月8日(日)「北上の近代交通の成り立ちについて」というテーマで、菊池國雄先生から解説していただきます。
今回は、「黒沢尻の地名・町名の由来について」というテーマで、菊池國雄先生にお話していただきました。
黒沢尻の地名は自然や文化などがルーツになっていること、歴史の中での地名の変遷などを詳しく解説していただきました。
参加者からは「北上に住んでいるが、初めて聞く内容が多かった。参考になった。」という意見が出されました。
次回は9月8日(日)「北上の近代交通の成り立ちについて」というテーマで、菊池國雄先生から解説していただきます。
■開催日:2019年10月6日(日)9:30~14:45
■集合・解散:みちのく民俗村 旧小野寺家
■主な内容
・オリエンテーション
・景観点検(デジカメを持って、展勝地エリアをめぐります)
・ワークショップ(撮影した写真をもとに自分の好きなビューポイントを共有します)
■参加費
500円(一人あたり・昼食代・保険代等として)
■持ち物・服装
飲み物、タオル、歩きやすい服装・靴
■その他
・雨天決行です。
・デジタルカメラは、当日一人1台お貸しいたします。