活動記録

「きたかみ復興支援協働体 災害ボランティアセンター勉強会」開催します

きたかみ復興支援協働体 災害ボランティアセンター勉強会

大地震における「近助」の力~白馬村に学ぶ『住民による、「犠牲者ゼロ」「全員救助」』の事実~

2014年11月に長野県北部を襲った震度6弱の大地震。

木造家屋の3割が倒壊する等、震源地付近では大きな被害が。地域住民の力によって、深夜での発生にも関わらず、1時間以内に集落全員の救出と安否確認が行なわれました。この地震で注目されたのが「近助」の力と、それを支える自主防災組織と災害ボランティアセンターの仕組みづくり。

今回、白馬村で5年間にわたって、「防災講座」を開催し、この全員救助の仕組み構築に携わった、中橋徹也さんに、白馬村の軌跡についてお話をいただきます。

日時:2015年3月20日(金)13:30~15:30
会場:日本現代詩歌文学館会議室(北上市本石町2-5-60)
講師:中橋徹也さん
防災アドバイザー(NPO)地域交流センター副代表理事
定員:30名程度参加費:無料


<お問い合わせ先・参加申し込み>
当日参加も可能ですが、座席用意の関係から、可能な限り3月18日までに、下記連絡先まで

①お名前、②ご所属、③参加人数をお伝え頂きますよう、お願い申しあげます。
きたかみ復興支援協働体事務局:いわてNPO-NETサポート(担当:菊池・加藤)
電話:0197-61-5035FAX:0197-61-5036メール:npo@npo2000.net

チラシダウンロード

お知らせ

2021.07.07

地域とつながる学校づくり、学校とつながる地域づくりを考えるワークショップを開催します。

2021.06.28

今年5月で開園100周年を迎えた展勝地。これまでの100年をふりかえり、次の100年に伝えるワークショップを開催します。

 

2020.09.04

「場所」から「居場所」へ
~多様なつながりから方が生まれるために、私が地域でできることとは~

 
2019.09.11

■開催日:2019年10月6日(日)9:30~14:45
■集合・解散:みちのく民俗村 旧小野寺家
■主な内容
・オリエンテーション
・景観点検(デジカメを持って、展勝地エリアをめぐります)
・ワークショップ(撮影した写真をもとに自分の好きなビューポイントを共有します)
■参加費
  500円(一人あたり・昼食代・保険代等として)
■持ち物・服装
  飲み物、タオル、歩きやすい服装・靴
■その他
  ・雨天決行です。
  ・デジタルカメラは、当日一人1台お貸しいたします。

2019.06.10

■開催日  
2019年7月6日(土)
受付 9:15~受付
   9:30~散策開始
解散 11:00頃

■集合場所  
口内地区交流センター (北上市口内町新町67番地)

■内容
伊達藩最北の要害「浮牛城址公園」から里山の学びと憩いの森「愛宕山」および「口内秘密基地」を巡る約3㎞のコースになります。
※雨天決行 ※参加費無料

■お問い合わせ・お申し込み先
NPO法人いわてNPO-NETサポート
電話:0197-61-5035(平日10:00~17:00)
FAX:0197-61-5036
メール npo@npo2000.net