活動記録

「ニューオリンズに学ぶ 官民一体型まちづくり評価の実際と活用」勉強会 開催します

市民参加型での政策評価が徐々に進みつつあるいま、この評価をどのように活かし、さらなる行動につなげていくかという部分で苦労している自治体も多くあります。
ニューオリンズでは、ハリケーン・カトリーナの後、市民・企業・行政が一体となって復興まちづくりを進めるために「共通の評価指標」を用いて官民が整合の取れた活動とそれに伴う投資を進めてきました。
今回は、その事例と、日本型の市民参加型評価の例として、北上市の総合計画への市民参加を対比しながら、「まちづくりの評価」について考えます。

日時:2014年10月26日(日)13:30~16:30
会場:北上市生涯学習センター第1学習室(北上駅西口すぐ おでんせプラザぐろーぶ3階)
定員:50名 参加費:無料

○当日の内容
・情報提供(20分)
「北上市における市民参加型評価の現状と課題」
 スピーカー 北上市長 髙橋敏彦さん
・基調講演(90分)
「ニューオリンズにおける「まちづくり指標」の活用
 ~復興まちづくりにおける「指標」の設定・活用のプロセスと効果~」
 講師:The DATA CENTER(グレーター・ニューオーリンズ・コミュニティ・データセンター)
         代表 アリソン・プライヤーさん
・ディスカッション(60分)
「ニューオリンズの取り組みを東北のまちづくりにどう活かすか?」
 スピーカー
 The DATA CENTER 代表 アリソン・プライヤーさん
 北上市長 髙橋敏彦さん
 コーディネーター
 RCF復興支援チーム 代表 藤沢烈さん

<お申込み>
・お電話・FAX・メールにて、①お名前、②ご所属、③ご連絡先(メールもしくは電話番号)と一緒に10月22日までに下記までご連絡ください。
※当日参加も可能ですが、資料準備がありますので、可能な限り事前のご連絡をお願いいたします。

特定非営利活動法人
いわてNPO-NETサポート(担当:菊池)
〒024-0061
北上市大通り1-3-1 おでんせプラザぐろーぶ3階
TEL:0197-61-5035
FAX:0197-61-5036
メール:npo@npo2000.net

ニューオリンズ勉強会チラシ

お知らせ

2025.02.06
■開催日時
2月18日(火曜日)14時~16時
■会場
北上市生涯学習センター特設会場
 
■開催内容
▶コラボ・ピッチ
…コラボアワードにエントリーした団体が、自分たちの活動や、これからチャレンジしたいことを発表します。
▶ポスターセッション&最終投票
…応援したい団体の方とつながる機会です。また、コラボアワードの最終投票も行います
▶表彰式
…第1回コラボアワード大賞がここで決定します。大賞には活動支援金10万円が贈呈されます
2025.01.27

北上市景観まちづくりフォーラムを開催します。

日時:令和7年2月2日(日曜日)午後2時から4時まで

会場:保健・子育て支援複合施設hoKko 1階ほっこひろば (北上市新穀町一丁目4番1号ツインモールプラザ西館)

参加料:無料

2024.12.02
コラボアワードは、すごい取り組みを表彰するのではなく、「みんなで応援したい取り組み」を発信し、さまざまな応援を集めることを目的で実施しています。
小さな協働、始めたばかりの事業もエントリー、大歓迎です。
多くの市民の方に活動を知ってもらうチャンスにもなります。
ぜひ、エントリーください。
エントリーは12月13日まで。
2024.10.17
今年から始まる「きたかみまちづくりコラボアワード」。
「応援したい」「もっと市内に広まってほしい」と市民が思う、異なる特技や長所をもった団体間の「コラボ(協働)での取り組み」を表彰するものです。
 
10/29は「きたかみまちづくりコラボアワード」スタートミーティングを開催します。
この取り組みに関するエントリー方法や、より応援をもらうためのポイントを紹介します。
また、基調講演では「応援しあえるまちを考えよう」をテーマに、気仙沼と八戸でまちづくりを行うお二方にお話しいただきます。
 
「まちづくりコラボアワード」参加申し込みフォームはこちら
2024.10.17
みなさんが気になっていることや北上市の子育てについて一緒に考えてみませんか?
 
このワークショップでは、みなさんのイメージする北上市らしい子育て(いいところ、好きなところ、…ちょっとだめなところ)を共有しあい、一緒に未来を 「楽しく」考えていきます。
この結果は、北上市で策定を進めている、「北上市こども計画」の検討などに活用します。
みなさんの意見が北上市の未来を豊かに変えていきます。
ぜひお気軽にご参加ください。